日本最古の会社ベスト10 ~ベスト9がお寺関連!~

こんにちは、ほと子です。
このところ、お中元として和菓子などを頂いたり差し上げたりの機会が多いです。「創業100年」のお店や会社には十分老舗の太鼓判を押せるかと思いますが、日本には創業1000年越えの会社もいくつかあるそうです。

日本で古い歴史をもつ会社のベスト10を調べてみると、意外にもそのうち9社はお寺関連といえる結果でした。日本の歴史が、いかにお寺や仏教と密接だったのかと感じ入ります。それでは早速、歴史が古い順からみてみましょう。

【1】〈日本最古の企業!〉578年創業:金剛(こんごう)組・建築(大阪府)

・聖徳太子が四天王寺建立の際に百済から呼んだ宮大工・金剛重光(こんごうしげみつ)によって創業

・四天王寺をお護りする役目を担う「四天王寺正大工職」に任命され、年中行事にも参加を認められるなど、四天王寺とともに歴史を歩む

・2005年の経営苦の際、同業である建設会社、高松建設の会長が「金剛組を潰したら大阪の恥や!」と金剛組再建に取り組み、金剛組は現在、高松建設のグループ会社として技術を継承

 

「創業一四〇〇年――世界最古の会社に受け継がれる一六の教え」著:金剛利隆

 

 

 

 

 

 

金剛組 公式HP https://www.kongogumi.co.jp/

 

【2】587年創業:池坊(いけのぼう)華道会・生花教授(京都府)

・室町時代の中頃、挿花の名手・池坊専慶(いけのぼうせんけい)(京都頂法寺池坊の僧侶。小野妹子の末裔)を出し、室町後期には専応が現在に伝わる花伝書「池坊専応口伝」をあらわして、いけばなの理念を確立

・仏前供花や従来の枠を超えるものとして賞賛され、華道として盛行する源流を築いた「池坊の流祖・開祖・始祖・元祖」と言われている

・2020年の東京オリンピックを「華道でおもてなし活動」で盛り上げる

 

池坊華道会 公式HP https://www.ikenobo.jp/

 

【3】705年創業:慶雲館・旅館経営(山梨県)

・2011年、ギネスで「世界で最も古い歴史を持つ宿」に認定される(日本最古ならず世界最古の宿!)

・「日本一人口の少ない町・早川町」の山間の町の秘湯

・武田信玄、徳川家康公も入湯した

 

慶雲館公式HP https://www.keiunkan.co.jp/

 

【4】717年創業:古まん・旅館経営(兵庫県)

・平城京遷都の7年後に開業した数寄屋造りの温泉旅館

・高僧・道智上人が広く衆生済度の大願を発して諸国を巡り、城崎の里で四所明神に祈願をこめると明神のお示しがあり、修行の後に清水が滾々と湧出した

・城崎温泉の歴史的史実をまとめた縁起書「日生下氏家宝旧記」と城崎温泉の開湯と曼陀羅湯誕生など記載のある「曼陀羅記」が代々伝えられている

・島崎藤村や志賀直哉、司馬遼太郎はじめ多くの文人墨客に愛された

 

古まん 公式HP http://www.sennennoyu-koman.com/

 

【5】718年創業:善吾楼(ぜんごろう)・旅館経営(石川県)

・1300年湧き続ける神聖な力を取り込んだ霊泉

・白山大権現からのお告げを受けた泰澄大師の指示によって生まれた温泉。日本三大霊峰『白山』に宿る神様が、人々の怪我や病を治すために与えてくれたものと言われている

・【4】の「古まん」が申請される2011年まで「世界最古のホテル」としてギネスブックに登録

 

温泉旅館「法師」(㈱善吾楼 経営)https://www.ho-shi.co.jp/

 

【6】794年創業:五位堂(ごいどう)工業・鋳物製造 (奈良県)

・東大寺「盧舎那仏像」の建立(745年頃)に携わる

・「正五位禁裏御用御鋳物師」代々にわたり鋳物鋳造業を手がける

・生活必需品のナベ釜や農耕具からはじまり、現在では工作機械やエンジン部品を手掛ける

 

五位堂工業㈱ 公式HP https://www.goidou.jp/

 

【7】885年創業:田中伊雅(いが)仏具店・仏具製造(京都府)

・真言宗や天台宗など各宗派の仏具を製造

 

㈱田中伊雅仏具店 公式HP http://www.tanakaiga.com/

 

【8】970年創業:中村社寺・建築(愛知県)

・初代当主が京から招かれ寺社建築に携わる

・現在は【1】金剛組と共に高松建設グループとして技術を継承

 

㈱中村社寺・建築 公式HP https://nakamurasyaji.co.jp/

 

【9】1000年創業:一文字和輔(いちもんじやすわけ)・和菓子製造販売(京都府)

・一文字和輔は「一和(いちわ)」とも呼ばれるお店

・京都市北区紫野に鎮座する今宮神社の境内にある今宮神社の門前名物

・提供される商品は、あぶり餅のみ。13本 500円。賞味期限はその日かぎり

・店内の井戸は今も水が湧き、食器洗いや洗濯に使用されている

 

【10】1000年創業:佐助(宮城県)旅館経営

・遅くとも江戸時代初頭から温泉で宿屋を営んでいた佐藤勘三郎家

・徳川時代には、仙台藩主伊達政宗公の「湯浴み御殿」として栄えたゆかりの湯

 

佐助 公式HP https://www.sakan-net.co.jp/

 

【9】のあぶり餅は神社の門前名物であり、その時代は神仏習合時代にあったと考えると、日本最古の会社のうち9社は、お寺(神社)関連だったと言えます。
人の営みとお寺が共にあり、今の日本に続いていることに感動をおぼえました。戦国武将が体を休めた温泉に今日の私たちも浸かることができて、来年にはオリンピックに公式参加する華道のお花も見られます。
一見、格式ばって見えたお寺に、親しみと誇り、そして未来を感じるような気がします。