夏を思わせる陽気となってきました。そろそろお中元の季節ですね。
こんにちは。ほと子です。
蒸し暑い日が続くこの時期、「お中元にはそうめんを贈ろう」と考える方もいることでしょう。
ところで、お中元のはじまりは、仏教と関わりがあることをご存知ですか?
そして、お中元で人気といわれるそうめんも、実は仏教と深くつながっているのです!
今回は、お中元と仏教、そうめんの関わりについて紹介します。
お中元とは

お中元は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈り物をする、日本の夏の風物詩です。お中元という言葉自体はよく耳にするものの、どうして夏に贈り物をするのか、その理由までは知らない方が多いかもしれませんね。実はこの習慣、中国の道教から始まったものです。
道教では、旧暦の7月15日を「中元」と呼び、この日に祭りを行っていました。室町時代になってこの風習が日本に伝わり、公家社会で仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)と結びつきました。盂蘭盆会でお供えした供物を親しい人同士で交換する「盆礼」が、お中元の起源といわれています。
江戸時代になると、商人が取引先やお世話になった人々に贈り物をするようになり、この習慣はさらに広まりました。そして親類やお世話になった人に贈り物をする一般的な習慣へと発展したのです。
また、お中元を贈る時期は地域によって多少異なります。関東では7月の初旬から7月15日頃までに、関西では7月中旬から8月15日頃までに贈るのが一般的です。
お中元と仏教、そうめんの結びつき

お中元は、贈り物を通じて感謝の心や亡くなった先祖への敬意を表すと同時に、家族や社会との絆を確かめる習慣ともいえます。この文化の背景には、仏教の教えが深く関わっています。
仏教では、亡くなった先祖の霊を供養することが重視され、感謝の心を持つことが大切だとされています。お中元は、そうした教えを実践する機会のひとつ。贈り物を通じて、亡くなった先祖や生きている親族との絆を深め、相手への感謝の気持ちを表すことができるのです。
現代のお中元には、食品や飲料、お酒、家庭用品というようにさまざまな種類があり、受け取る側の好みや季節に合わせて選ばれることが多いでしょう。そのなかでも、お中元の定番の一つとされているのがそうめんです。
保存がきき、調理が簡単なそうめんは、夏の暑い時期にも、するすると食べやすいため、多くの方に喜ばれます。そうめんがお中元として選ばれ続ける理由には、このように実用出来である点もあるかもしれませんね。
仏教とそうめんの関わり

お中元の定番であるそうめんには、仏教的な意味も含まれています。
お盆にきゅうりやなすで作った馬や牛と一緒に、そうめんをお供えすることも多くあります。これらを飾ることには、そうめんをご先祖様と家族をつなぐ糸に見立てて、再会の喜びと家族の幸せが永遠に続くようにという願いが込められています。また、ご先祖様があの世に戻る際の荷物の荷綱や、馬や牛に乗る時の手綱として使ってもらえるように、という意味も含まれています。
そして、細く長いそうめんは長寿や健康の象徴にもなっています。そうめんは、家族の健康や長寿を願う贈り物としても、仏教的な意味を持つ贈り物としても最適だから、よく使われているんですね。
そうめんに込められた深い意味とは?

そうめんの原型は「索餅(さくべい)」といい、中国から仏教と一緒に伝わってきたといわれています。索餅は夏の供物として、邪気を払うとされていました。これが日本で変化してそうめんになりました。
そうめんは、何本もの麺生地をらせん状にして、徐々に細く長く延ばして作られます。細く長い麺を贈ることには「細く長くお付き合いをお願いしたい」という意味が込められています。
江戸時代になると、そうめんは宮中や将軍に献上されるほどの価値があるものとなり、贈り物として重宝されました。当時そうめんはなかなか高価で、製造に手間がかかり、かつ高い技術が必要なものでした。また冷蔵庫のなかった江戸時代ですから、そうめんのように夏の暑い時期に保存がきく食品は貴重でもありました。そのため、江戸時代において、商人たちが取引先やお世話になった人々にそうめんを贈るというのは感謝の気持ちの表れであり、信頼関係を築く手段としても用いられていたのです。
また、お中元の準備をする初夏のこの時期、ほとけ便りでは、過去に七夕をテーマにした記事も紹介しています。お盆の準備はじめを意識しならが、夜には空を見上げて思いを馳せてみるのもおすすめです。
まとめ
お中元の由来、そして贈り物としてのそうめんに込めらる願いや気持ちを理解すると、贈るときにより一層の想いが込められますね。これからのお中元シーズン、ぜひその背景を思い出しながら、心のこもった贈り物をしてみてはいかがでしょうか。
【参考サイト】
https://www.shimabara-soumen.com/14560427204225
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/ochugen/FA18949/
https://www.shop.post.japanpost.jp/column/ochugen/ochugen_teiban.html
https://losszero.jp/blogs/column/col_200
ほと子’s choice
夏はさっぱりしたそうめんが無性に食べたくなりますよね〜。でも、スタミナも・・・
今回は、自分へのお中元にも!?というアイテムを選んでみました!

熨斗対応可 黒毛和牛 焼肉セット【 極 】A5等級 6種 400g タレ 岩塩 セット
¥8,880

信玄食品 煮貝詰合せ (6本セット) あわび 煮貝 と つぶ貝 ムール貝 帆立 など
¥4,050
