合格祈願におすすめのお寺

間もなく、受験シーズン本番に突入します!
「神様、仏様〜」という天にもすがる声が聞こえてきそうですね?

こんにちは、ほと子です。
コロナ騒動も少し落ち着き日常を取り戻してきましたが、ほと子の周りでは本格的な受験シーズンに突入したご家族がちらほら。少しでも、縁起の良いものを身の回りに置いて、御利益に預かりたいと考えるのは世の受験生とその家族の常ですよね。

受験の神様というと、湯島天神や太宰府天満宮が有名ですが、お寺でも勉学の神様がいらっしゃいます!ということで、今回は合格祈願におすすめのお寺をご紹介していきます!

 

 

文殊菩薩

「3人よれば、文殊の知恵」

この諺は、ご存知の方も多いかと思います。
これは「凡人でも3人集まれば、文殊菩薩のような知恵がうまれ、物事を良い方向に考えられる」という意味です。
この文殊とは文殊菩薩のことで、菩薩の中でも最も優れた叡智を持つ菩薩様と言われています。
日本三大文珠菩薩といえば、京都の知恩寺、奈良の安倍文殊院、そして山形の大聖寺(亀岡文殊堂)が有名です。

また、文殊菩薩様は秘仏ですのでたいていのお寺では直接お目にかかる事は出来ませんのでご注意くださいね。

知恩院

知恩院は、京都市東山区林下町にある浄土宗の総本山のお寺です。
本尊は法然上人像および阿弥陀如来像「丹後の切戸(きりど)文殊」とも言われています。

法然上人のご尊像を安置する国宝の「御影堂(みえいどう)」をはじめ、国宝「三門」「勢至堂」など数多くの重要文化財が存在しています。

知恩院には、古くから伝わる七不思議があります。
例えば、御影堂にある「鶯張りの廊下」は・・・
静かに歩くと音が鳴り、曲者の侵入を防ぐための警報装置の役割を担っているとされていました。
一方で「法(ホー)聞けよ(ケキョ)」とも聞こえるので、仏様の法とも言われているそうです。

他のものは、ぜひ足を運んで体験してみてください!

〜知恩院七不思議〜
①鴬張りの廊下
②白木の棺
③忘れ傘
④抜け雀
⑤三方正面真向の猫
⑥大杓子
⑦瓜生石

 

安倍文殊院

大化の改新の時に安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)が安部氏の氏寺として建立した寺院が奈良県桜井市にある「安部文殊院」です。
本尊は騎獅文殊菩薩(きしもんじゅぼさつ)
獅子に乗った文殊菩薩4人の脇侍を伴った姿が大きな特徴です。この4人は文殊菩薩の説法を聞いていると言われ、「四眷属(しけんぞく)」と呼ぶこともあります。

安倍文殊院のこの5体の像は全てが国宝であり、文殊菩薩は高さ7メートルで国内最大を誇っています。見応えも十分ありますね。

そして、あの陰陽師「安倍晴明」誕生のお寺としても有名です。

こちらのホームページには、とても可愛くて素敵なお土産が購入できますので、遠方でなかなか行けない!という方はぜひチェックしてみてください♪

大聖寺(文殊堂)

山形県高畠町にある大聖寺は、807年創建の名刹。本尊は大日如来で「亀岡文殊」とも言われています。
文殊堂に安置される文殊菩薩は、中国五台山より伝わり当初は伊勢国神路山に安置されていましたが、その後天皇の勅命により、高畠へ移ってきました。

地元のみならず、1200年以上もの間たいへんご利益のある「生き文殊様」として崇められ、全国からその強力なご利益を求めて願望達成、入学祈願などの参拝者が後を立たないそうです。

こちらには、毎年受験生のためにご祈祷した「受験合格米」(つや姫2Kg)が数量限定で販売されているそうですよ。

その他の文殊菩薩様

日本三大東京では、世田谷区の豪徳寺や文京区にある日輪寺が有名です。
文殊菩薩様は単体で祀られていることが少ないため、世田谷観音など地元に根付いたお寺で出会えることもありますので、ご近所のお寺散策の際にはぜひ調べてみてください。

虚空蔵菩薩

文殊菩薩と並んで、叡智を授けてくれるのが、虚空蔵菩薩様です。
こちらは以前の記事からご覧になって下さい。

『十二支守り本尊ってご存知ですか?2021年は・・・』

御礼参りの御作法

大聖寺では、以下のように案内がありました。

『まず、文殊堂の正面で一揖(いちゆう)(おじぎすること)し、お賽銭を入れます。
胸の前で合掌し祈願したら、最後にもう一度、一揖します。
次に、護摩木と呼ばれる細長い板に願いごとを書いて奉納します。
願い事は、煙にのせて天に届けられるそうです。

神社での作法、「二礼二拍手一礼」はご法度です。
拍手ではなく、合掌をしましょう。

こちらにも、過去記事で詳しく書いてありますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみて下さいね。

『願いよ、叶え! 仏様へ届ける願い事のしかた』

まとめ

来年は卯年ですよね。
そして、この卯年の守り本尊が、文殊菩薩様です!

卯年生まれ(令和5年・平成11年・23年・昭和38年・50年・62年)の方の守り本尊も、文珠菩薩様ということになりますね。

卯年の方の「開運」や「厄除け」などにも助けてくださるご利益があります。

また文殊菩薩は、叡智だけでなく、物事を正しく判断する知恵を授けてくれると言われています。
来年は、何か資格取得などにチャレンジするのに良い年になりそうですよ。

ほと子’s choice

今回は、縁起担ぎのシリーズで集めてみました。
全ての受験生に栄光あれ!!

 

合格鉛筆 太宰府参宮 キットカット+五角鉛筆 きっと勝つセット 鉛筆5本入り
1,780

 

 

【福岡限定】 勝つめんべい (MENBEI) かつお (Bonito) 辛子めんたい風味
1,200

 

 

受験応援カイロ&マスクセット(スーパーカイロ+個装サージカルマスク)
¥1,640