【精進料理を作ろう!】体感温度を下げる!ほとけの精進料理〜夏編〜
今回のほとけ便りは、夏にぴったりな精進料理をお届けします。 こんにちは、ほと子です。皆さま、東京オリンピックはご覧になっていますか? 猛暑の中、それに一部の地域では緊急事態宣言が出ていることもあり、外に出ず自宅でゆっくり…
今回のほとけ便りは、夏にぴったりな精進料理をお届けします。 こんにちは、ほと子です。皆さま、東京オリンピックはご覧になっていますか? 猛暑の中、それに一部の地域では緊急事態宣言が出ていることもあり、外に出ず自宅でゆっくり…
今回のほとけ便りは、現在、密かなブームの仏像を特集します! こんにちは、ほと子です。仏像ブームの今、なんとなかにはファンクラブができてしまうほど愛されている仏像もあるそうです。また、鑑賞するだけでなく、文房具、ポーチ、ふ…
手作りの蚊取り線香を使う夏ー こんにちは、ほと子です。暑い夏が近づいてきましたね。 そろそろ彼らに出会った人も多いのではないでしょうか? そう・・・ 夏の風物詩ともいう、蚊です。緑が多いお寺には、当然蚊も涼みにやって来る…
皆さま、数珠はお持ちですか?数珠のこと、どのくらいご存知でしょうか? こんにちは、ほと子です。葬儀や法事、お墓参りで数珠を使いますが、数珠のデザインには決まりがあるの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。実は数珠に…
こんにちは、ほと子です。ちらほらと、梅雨入りしたというニュースが入ってくるようになりましたね。ゴールデンウィークのお出掛けも自粛していたほと子にとって、梅雨の時期のお楽しみがあります。 それは、雨の中のお寺めぐり。(秋の…
こんにちは、ほと子です。 お寺巡りの楽しみ方は、見たり聞いたり、体験したりとさまざまですね。参拝に訪れたら、美しい仏像を拝観、願い事を仏様に届けたあとに、ぜひお寺の売店を覗いてみてください。お守りだけでなく、個性豊かなオ…
こんにちは、ほと子です。 神社に参拝するときって、みなさん願い事をしますよね。 初詣では家内安全や商売繁盛を、特定のご利益がある神社では縁結びや学業成就などを願うこともあるでしょう。 一方、仏様には願い事をしてはいけない…
こんにちは、ほと子です。 あっという間に桜も終わり、春も爛漫な今日この頃ですね。 初夏のように暖かい日もあれば、まだまだ朝夜はコートが必要な日もあるこの季節。実は体調を崩しがちでもあります。そこで環境の変化に身体が悲鳴を…
東京目黒天台宗圓融寺 坐禅会より こんにちは!ほと子です。 僧侶の修業にひとつである「座禅」。 近ごろでは、心身のリフレッシュになるという理由で、お寺で行われる座禅会が広く人気を集めています。 残念ながら昨年からのコロナ…
こんにちは、ほと子です。 今年が丑年だということは皆さま周知の通りですが、では今年の守り本尊が何かご存知でしょうか?ニヤリとしたあなたは、かなりのほとけ通ですね。 画像東京国立博物館提供「研究情報アーカイブズ」 目次 1…
こんにちは、ほと子です。 前回の記事の続きになりますが、今回は実際に簡単レシピの精進料理を作ってみました。こんな時期だからこそ!カロリー補給に優れ、栄養バランスが非常に整った食事で身体の抵抗力を高め、自分で自分を労ってあ…
こんにちは、ほと子です。 みんなができる限りの予防策を日々実施しているけれど、収束の気配を見せない新型コロナウイルス。国内初のワクチン接種がやっと始まりましたが、いつ自分が打てるようになるのかわかりませんよね。そこで再び…
こんにちは、ほと子です。 そろそろお彼岸の季節が近づいてきました。お彼岸は春と秋に設定されており、お墓参りをして先祖を供養するのが習わしです。 そこで今回は、お彼岸の考え方やお墓参りの方法を改めて解説します。今一度お彼岸…
こんにちは、ほと子です。 師走に入り、慌ただしさが増してきました。収束の気配がないコロナ禍のもとで、新年の初詣がどうなるのか、気になってきた方も多いのではないでしょうか。 各寺社も独自の取り組みを打ち出し、市や観光協会な…
こんにちは、ほと子です。 インターネット上で、法話を聞ける機会が増えています。法話とは、僧侶が仏教の教えを一般の方にも分かりやすく教えてくれるものです。「説教」や「説法」とも呼ばれます。 気軽に出歩くことができなくなった…
こんにちは、ほと子です。 パワースポット巡りが好き、どこかに出かけたらパワースポットに行ってみたい、と思う方は少なくないでしょう。実は、仏教にちなんだ寺院などにも、パワースポットとよばれるところがあるのをご存じですか? …
こんにちは、ほと子です。 民俗芸能や歌舞伎などに華を添えるのは、笛や太鼓などの音による表現。「鳴り物」と呼ばれる楽器のなかには、仏教と関係性が深いものもあるということをご存知でしょうか。 そもそもお寺には音が鳴るものが種…
こんにちは、ほと子です。 近しい方、お世話になった方がこの世を去るというのは、悲しいものです。コロナ禍であっても、残念ながらこれは変わりません。しかし、お悔やみの気持ちを直接伝えたいにもかかわらず、今の状況では葬儀や法要…
こんにちは、ほと子です。 「食べ歩きは旅行の醍醐味だ」というように、私たちが普段から使用する「醍醐味」という言葉。この言葉が仏教と深い関わりがあることをご存知でしょうか。実はこの「醍醐味」は、古代の食品として注目を集めて…
こんにちは、ほと子です。 自粛モードが続くなか、楽しめる物事をお探しの方や、少々もてあましぎみな毎日をお過ごしの方もいらっしゃるのではないでしょうか。自宅にいながら楽しめる、仏教にまつわるもののひとつに「香」があります。…