【精進料理を作ろう!】たれ・ドレッシングで無限アレンジ
たれやドレッシングは、手作り派ですか?買う派ですか? こんにちは、ほと子です。 普段からドレッシングのような調味料が大好きで、新しいものを見つけては購入してしまうたちなのですが、皆さまはお好きなメーカーはありませんか? …
たれやドレッシングは、手作り派ですか?買う派ですか? こんにちは、ほと子です。 普段からドレッシングのような調味料が大好きで、新しいものを見つけては購入してしまうたちなのですが、皆さまはお好きなメーカーはありませんか? …
連休は久しぶりに遠方のお墓参りに行けた、という方も少なくないのでは? こんにちは、ほと子です。 社会やライフスタイルが大きく変化しているいま、お墓のあり方を見直す人が増えています。そこで登場したのが「お墓のサブスク(サブ…
鎌倉がアツい!2022年の大河ドラマで注目されて、鎌倉は今、話題沸騰中。 こんにちは、ほと子です。 鎌倉時代、ドラマでも描かれているように、政治の実権は貴族から武士へと移りました。 同時に、この時代は日本の仏教にとっても…
「遠くとも 一度は詣れ 善光寺」 こう詠まれるほど、昔から民衆に厚く信仰され慕われてきた善光寺。 今年は4月3日より、7年に1度の御開帳の盛儀が始まりました!6月29日まで様々なイベントが続くそうです。 今回は、御開帳の…
春が来ました!ほとけの精進料理シリーズ、春編です。 免疫力を上げるレシピと、免疫力が下がるとどんなことが起こるのかについて調べてみました。 目次 1,免疫とは? 2,免疫力が下がるとどんなことに? 3,免疫力UPさせる食…
先日行ったとある山で、七福神巡りをしました。なかなか趣深く、楽しめますね。 こんにちは、ほと子です。 今回は七福神のなかでも、華やかな紅一点の「弁財天」(べんざいてん)についてお伝えしたいと思います!天女のような羽衣をま…
まだまだ寒い日々が続き、心と身体の代謝が悪くなっているなあと感じているあなた! 瞑想とサウナでととのえてみてはいかがですか? こんにちは、ほと子です。 私は寒がりで冷え性なので、この頃の寒波により身体の中に冷えが蓄積され…
寒さのなかにも、いたるところで風景に花の季節を感じることが増えてきましたね。 こんにちは、ほと子です。 今回は、春の足音が感じられる今日この頃にちなんで、花の香りがしてきそうな四字熟語を紹介します。「桜梅桃李」は、春の季…
紅蓮、紅蓮花といえば・・・耳にあのメロディーが聞こえてくるのは、ほと子だけではないはず。 前回の節分の鬼退治に引き続いて、今回は地獄のお話です。 良い子の皆さまにはご縁のないことかもしれませんが、嘘をつくと地獄に落ちる・…
もうすぐ節分!恵方巻と豆の準備をしなくては…! こんにちは、ほと子です。 節分といえば豆まき、鬼やおかめのお面、恵方巻…。 柊鰯(ひいらぎいわし)を飾る風習を代々受け継ついでいる方もいるかもしれませんね。しかし、節分の意…
今年ご紹介したほと子’s choiceの中で反響の大きかったものを、ほとけAWARD 2021として振り返ってみたい思います! 2021年のお買い物事情 今年は、おうち時間が長かった一年でしたよね。 ほと子も、家にいなが…
新しい年のはじまりは、初詣で心機一転といきたいですね。 こんにちは、ほと子です。 2021年の初めはコロナ禍まっただなかで、初詣を見合わせたという方も多いのではないでしょうか。2022年の初詣は、今年行けなかった分まで、…
神奈川県の郷土料理でもあるけんちん汁は、実はお寺発祥のお料理だったってご存知ですか? こんにちは、ほと子です。 寒くなってくると、温かい汁物が恋しくなりますよね。クリームシチューにコーンスープ、豚汁・・・ ほとけ便りとし…
大晦日といえば、除夜の鐘。 こんにちは、ほと子です。 今年も終わりに近づいてきましたね。みなさまどんな一年だったでしょうか? 大晦日の代名詞ともいえる除夜の鐘は、テレビから流れる鐘の音を聞くだけでも心に染みわたり、厳かな…
お寺の近くには、美味しいお店がありますよね!そこで今回は旬の新蕎麦を求めて、ほとけ便りらしくお寺近くの蕎麦屋巡りをしようと思います。第一弾は、寛永寺編です。 目次 1,お蕎麦とお寺の関係 2,天台宗別格大本山 東叡山寛永…
知らずしらず、あなたも日常で仏教用語を使っている……! こんにちは、ほと子です。 今回はほと子の仏教用語トリビアと題して、仏教用語と知らずに日常生活で使っている言葉にスポットを当てたいと思います。仏教用語と言っても特に難…
ここ数年、美容や健康に良いとされるヴィーガンやマクロビにもよく用いられる調理方法、『もどき』について、ほとけ便りらしく精進料理の観点から紐解き、作ってみようと思います。 目次 1,もどき料理とは 2,世界の精進料理・もど…
仏壇や仏具って、私の部屋と合わない。インテリアみたいに、好みの雰囲気にできたらいいのに。 こんにちは。ほと子です。 外出が制限され、お墓参りにも自由に行くことができない時期が続いていますね。そんなときは、おうちの仏壇周り…
夏は遊園地などにお化け屋敷が開設されたり、心霊スポットや恐怖体験を紹介するテレビ番組も増えますね。 こんにちは、ほと子です。 自宅で恐怖体験してみたいときは、百物語という日本伝統の怪談話を読んでみるのもおすすめです。 ま…
お盆の贈り物で、仏壇にお供えするものとお土産は分けるべき⁇ こんにちは、ほと子です。 今年のお盆は帰省できない、しない方がほとんどなのではないでしょうか。長引くコロナ禍での外出規制に、心が置いてけぼりになっていますよね。…