今回のほとけ便りは、御朱印と御朱印帳についてお届けします。
暖かくなったと思ったらまた冷えたり…、季節の揺らぎや巡りを感じながらおでかけしたくなる春が近づいてきました。今回のほとけ便りは、御朱印と御朱印帳についてお届けします。
自分で作る和綴じ、御朱印帳づくりの情報もあります。
御朱印とは
御朱印集めている方が増えているそうです。そもそも御朱印とはどういうものでしょう。
お詣り・お参りをした証
本来、寺院に写経を納めた証として授けられたものでしたが、現在は寺社問わず参拝の証として頂けるようになりました。(浄土真宗の寺院など御朱印自体が存在しないところ、納経をしないと頂けない寺院もあるそうです)
巡る楽しさと集める楽しさがある御朱印集めですが、観光名所の記念スタンプやスタンプラリーとは違うということを忘れずにいたいところです。御朱印に押される印は「御宝印(ごほういん)」と言い、それ自体が神仏の分身といえるありがたいものだからです。
とはいえ、恐れ入り過ぎる必要はありません。敬いと感謝の心を忘れなければ、自然とマナーを守った行動になります。
御朱印のいただき方
参拝の証として頂くものなので、まずは心を込めて参拝致しましょう。
【お詣り】一礼して山門や鳥居をくぐり→手水舎で清める→参拝
【御朱印を頂く】納経所や社務所へ行く。
書いてもらいたいページを開いて、御朱印帳をお渡しします。
「お願いします」と声をかけ、書いてもらっている間は静かに待ちましょう。
おしゃべりや撮影はマナー違反ですね。
参拝もせずに御朱印を頂くのは、神仏に失礼で、ご利益も期待できません。
当たり前かもしれませんが、こういうマナーを意識できることも、神社仏閣のありがたさだと思います。
納経料:御朱印帳の場合、300円が相場
「志納」の場合も、300円を納めると失礼がないと思います。できればお釣りのないように準備しておきたい。
少し意識したいのが、御朱印はいただくもので「購入」するものではないということ。お金は納めるものと思えば、自然とお釣りを出させるのは失礼だと感じます。
御朱印に書かれている内容
【奉拝】「慎んで拝む」の意味で、ほぼ必ず右上に書かれています
【御宝印・神社名】寺院の場合は御宝印、神舎の場合は神社名が中央に押されます
【参拝年月日】御朱印を頂いた日付。四国八十八箇所のように日付を入れない場合も
御朱印帳がない場合
通りかかったお寺や神社に立ち寄るようなこともあります。
そんな時は当然御朱印帳を持っていませんが、必ずしも御朱印をあきらめる必要はありません。
「書き置き」という、あらかじめ半紙に書かれた御朱印がある場合がほとんどだそうです。書き置きをもらえたら、自分で御朱印帳に張りつけることも出来ます。
稀に御朱印帳にしか書かないし押印しないというところもあるそうです。ぜひとも御朱印帳をもってみてはいかがでしょう。
御朱印帳を持ってみましょう
神社仏閣を参拝した証である御朱印帳は、自分だけの心強いお守りです。長い人生、参拝した全てを集めたら御朱印はかなりの数になるかもしれません。歳を経たとき、どんな想いでお詣(参)りしていたか思いを馳せることもできます。
御朱印は手書きで筆の走りや印の美しさに個々のありがたさがあります。稀に、お寺と神社が混在していてはいけないというところもあるそうです。予め寺院と神社で分けたり、巡礼など決まったページを確保したいときなど、自分の好きな表紙や装丁で数冊の御朱印があるのは嬉しいことです。
綺麗なもの、可愛いデザインでの御朱印帳も沢山ありますので、ご自身のお気に入りを探してみるといいですね。
また、ご自分で御朱印帳を手作りして持つのも、お寺巡り・神社巡りが楽しくなりそうです。
御朱印帳を体験・作成できるイベント情報
キットで作る御朱印帳
和紙専門店【小津和紙】で販売中の「御朱印帳キット(ジャバラ式)」750円(税込)。作るのも手軽で楽しそうですね。
手順をサイト上で確認できるので、ご自身で材料を集めて作る参考にもなります。
染め手ぬぐい専門店【nugoo】でご朱印帳を作れる♪
自分で選んだ手拭で、御朱印帳を作れる専門店ならではのワークショップがあります。鎌倉のお寺巡りと一緒にお出かけされるのはいかがでしょう。4月と5月で4回開催されます。
お寺で「和綴じ」体験イベント
葛飾区の天台宗・西光寺で、「和綴じ」の体験イベントが開催されます。御朱印帳にするもよし、ご自身の特別なノートにするもよし、プレゼントにもとっても喜ばれます。私ほと子も、贈り物として和綴じをしたことがありますが、紙と針と糸で製本ができるというのは、作る過程も楽しく出来上がったものにはとても愛おしさを感じます。
このイベントでは道具も材料も全部揃っていて、できた帳面にはご住職が祈念し御朱印を押して下さるそうです。和綴じを体験し、オリジナル御朱印帳を持つきっかけになさってはいかがでしょう。
【日時】平成31年3月21日(木)14時〜(2時間くらい)
【参加費】3,000円
【場所】西光寺 〒124-0011 東京都葛飾区四つ木1-25-8
【アクセス】京成線四ツ木駅より徒歩5分
また、人気の高尾山についてもぜひお勧めしたい情報がありました♪
高尾山のご朱印・健康登山情報
高尾山には、綺麗な御朱印帳が沢山あるようですが、それとは別に「健康登山手帳」があるそうです。
健康登山手帳1冊 700円
スタンプ1回 100円
御本尊様『飯縄大権現様』のご縁日、毎月21日に因んで1冊21回、高尾山に来る度にスタンプを押して下さり(御護摩受付所にて)、21回を満行とし、「お祝い膳」として精進料理が頂けるそうです(満行2回まで。3回目以降はストラップやタオルなどの記念品)
高尾山はミシュランにのってから更に人気が増し、世界一登られている山だそうです。登山を楽しみ精進料理まで頂けるなんて、本当に嬉しいことですね。
他にも御朱印帳づくりのワークショップを開催されているお寺もあります。
お近くのお寺やお店でも開催されていたら、ぜひ参加されてみて下さい。手作りが好きな方には、予想以上の楽しさを味わって頂けると思います。
御朱印を集めることで、ご利益や楽しさを沢山受け取って頂ければと思います。皆さまにいいご縁がありますように♪