オンラインで気軽に! 法話の世界に足を踏み入れよう
こんにちは、ほと子です。 インターネット上で、法話を聞ける機会が増えています。法話とは、僧侶が仏教の教えを一般の方にも分かりやすく教えてくれるものです。「説教」や「説法」とも呼ばれます。 気軽に出歩くことができなくなった…
こんにちは、ほと子です。 インターネット上で、法話を聞ける機会が増えています。法話とは、僧侶が仏教の教えを一般の方にも分かりやすく教えてくれるものです。「説教」や「説法」とも呼ばれます。 気軽に出歩くことができなくなった…
こんにちは、ほと子です。 パワースポット巡りが好き、どこかに出かけたらパワースポットに行ってみたい、と思う方は少なくないでしょう。実は、仏教にちなんだ寺院などにも、パワースポットとよばれるところがあるのをご存じですか? …
こんにちは、ほと子です。 このところ、お中元として和菓子などを頂いたり差し上げたりの機会が多いです。「創業100年」のお店や会社には十分老舗の太鼓判を押せるかと思いますが、日本には創業1000年越えの会社もいくつかあるそ…
こんにちは。今年は夏になるのが早かったですね。部屋の設えや洋服の衣替えを急かされた季節の変わり目でした。 今回のほとけ便りは、気忙しさを覚える私もぜひ実践したい「座禅」についてです。 お寺が開催している座禅会が人気で、A…
今回のほとけ便りは、御朱印と御朱印帳についてお届けします。 暖かくなったと思ったらまた冷えたり…、季節の揺らぎや巡りを感じながらおでかけしたくなる春が近づいてきました。今回のほとけ便りは、御朱印と御朱印帳についてお届けし…
こんにちは。ほと子です。 2018年の夏、「命にかかわる危険な暑さ」が継続中です。 数年前までは「エアコンはほどほどに」とアナウンスされていたと思うのですが、「我慢せずにエアコンを使いましょう」と声高に聞いたの初めての夏…
今回のほとけ便りは、防災について考えてみたいと思います。 「必ず来る」と言われている巨大地震に備え、私も防災時のチェックリストにならって、水・食料の備蓄をそれなりにしています。 防災リストのチェック項目に加えておくのがい…
お寺主催のイベント、“死の体験旅行”。 人気イベントなだけあり、なかなか予約が取れずにいましたが、満を持して5月に参加することが出来ました。 ご住職より「ブログ等に書く際は、今後参加する方の為に、詳しい内容を書かないよう…
今年は例年よりも秋が早かったですね。 この時期、紅葉のなかで映える京都のお寺のCMに旅気分を煽られますが、都内でも綺麗な紅葉が見られるお寺や、大きなイチョウの木があるのでご紹介します。 紅葉がきれいなお寺 【九品仏浄真寺…
『ぶっちゃけ寺』っていうテレビ番組がありますが、今回の記事はその番組のことではありません(笑) 『ぶっちゃけ寺』に興味のある方には申し訳ないですが、回れ右してサイトを出てもらったほうがいいかもです^^; ここでは、ざっく…
初詣は縁結びの神社に行こう! みなさん、新年を迎えたら初詣に行ってますか? 初詣で気分も新たに新しい年の目標を立てたり、お願いごとをしたりすることと思います。恋人がいない人だと、お願いごとは恋人の縁だと思います。 そんな…
ヨガは人気の習い事 ヨガはもともとはモデルや女優、海外セレブの間で人気があったのが、テレビや雑誌で数多く取り上げられ流行ったようです。 今ではヨガをやっているという日本人女性が多くなってきました。ヨガスクールも多く開設さ…
保育園不足で困ってる人が多い 先日、ユーキャンの『新語・流行語大賞』で「保育園落ちた日本死ね」という言葉が受賞して炎上していました。この言葉が受賞したことに対してはみなさん賛否あると思います。 ですが、保育園が実際に不足…