夏の風物詩、花火と仏教の関わり
梅雨が明け、暑い夏がやってきました。 こんにちは。ほと子です。 夏といえば花火大会。子どもも大人も、楽しみなイベントですよね。実は、花火には鎮魂の意味があり、仏教の教えと深く関わっているのをご存知ですか?今回は花火の起源…
梅雨が明け、暑い夏がやってきました。 こんにちは。ほと子です。 夏といえば花火大会。子どもも大人も、楽しみなイベントですよね。実は、花火には鎮魂の意味があり、仏教の教えと深く関わっているのをご存知ですか?今回は花火の起源…
紫陽花の美しい雨の季節になりました。 こんにちは。ほと子です。 梅雨の季節は、日本の四季を感じる特別な時期ですね。 雨の音を聞くと、憂鬱な気分になる方も多いかもしれません。傘を差して駆け足で歩く人々や、濡れた服や靴、どん…
今年のGWは、久しぶりにお出かけを満喫した方が多いのではないでしょうか。 こんにちは。ほと子です。 連休中は新生活の緊張から解き放たれ、少し羽目を外してしまった私。 やっと通常モードに戻ったけれど、どうにもモチベーション…
鮮やかな青空、晴れた日の日差しに初夏のきざしを感じます。 こんにちは。ほと子です。 新年度を迎えたと思ったら、あっという間に新緑が映える季節になりました。もうすぐ5月、端午の節句ですね。 今回は、仏教と端午の節句の関わ…
春色に染まる桜の時期がきました。さあ春本番ですね! こんにちは。ほと子です。 コロナ禍が明けつつある今年、みなさんはどこにお花見に行きますか?公園以外にも、自然豊かで庭園なども備えている寺院は、絶好のお花見スポットです。…
冷たい風に吹かれる帰り道。あ~早く温かいお風呂に浸かりたい! こんにちは。ほと子です。 連日寒い日が続いていますが、そんな夜は温かいお風呂に浸かって身体を芯から温めたいですね。お風呂好きな私たち日本人ですが、実は入浴のル…
間もなく、受験シーズン本番に突入します! 「神様、仏様〜」という天にもすがる声が聞こえてきそうですね? こんにちは、ほと子です。 コロナ騒動も少し落ち着き日常を取り戻してきましたが、ほと子の周りでは本格的な受験シーズンに…
お寺や仏教に関する「音」といえば、ゴーンと鳴り響く鐘の音や、ポクポクポクという木魚の音を思い浮かべる人が多いでしょうか。 こんにちは。ほと子です。 仏教の行事では、いろいろな鳴り物・楽器が登場します。特に読経の際に鳴り物…
お墓や仏壇に供えるお花選びで迷ったことはありませんか? こんにちは。ほと子です。 お墓参りや仏壇に花を供えるとき、この花をお供えしてもいいのかな?この供え方でいいのかな?と迷う人もいるのではないでしょうか。今回は知ってい…
高野山といえば、真っ先に弘法大師・空海と、空海の広めた真言密教の総本山である金剛峯寺を思い浮かべませんか? 「生まれ生まれ生まれ生まれて生の始めに暗く、死に死に死に死んで死の終わりに冥し」 ——&…
もうすぐ七夕ですね。実は、七夕も仏教と深いかかわりがあります。 こんにちは。ほと子です。 あちこちで短冊を飾った笹を目にするようになると「あぁ、七夕の季節か」と感じます。 そもそも七夕とは、日本古来の行事に中国から伝来し…
先日行ったとある山で、七福神巡りをしました。なかなか趣深く、楽しめますね。 こんにちは、ほと子です。 今回は七福神のなかでも、華やかな紅一点の「弁財天」(べんざいてん)についてお伝えしたいと思います!天女のような羽衣をま…
寒さのなかにも、いたるところで風景に花の季節を感じることが増えてきましたね。 こんにちは、ほと子です。 今回は、春の足音が感じられる今日この頃にちなんで、花の香りがしてきそうな四字熟語を紹介します。「桜梅桃李」は、春の季…
紅蓮、紅蓮花といえば・・・耳にあのメロディーが聞こえてくるのは、ほと子だけではないはず。 前回の節分の鬼退治に引き続いて、今回は地獄のお話です。 良い子の皆さまにはご縁のないことかもしれませんが、嘘をつくと地獄に落ちる・…
今年ご紹介したほと子’s choiceの中で反響の大きかったものを、ほとけAWARD 2021として振り返ってみたい思います! 2021年のお買い物事情 今年は、おうち時間が長かった一年でしたよね。 ほと子も、家にいなが…
新しい年のはじまりは、初詣で心機一転といきたいですね。 こんにちは、ほと子です。 2021年の初めはコロナ禍まっただなかで、初詣を見合わせたという方も多いのではないでしょうか。2022年の初詣は、今年行けなかった分まで、…
知らずしらず、あなたも日常で仏教用語を使っている……! こんにちは、ほと子です。 今回はほと子の仏教用語トリビアと題して、仏教用語と知らずに日常生活で使っている言葉にスポットを当てたいと思います。仏教用語と言っても特に難…
仏壇や仏具って、私の部屋と合わない。インテリアみたいに、好みの雰囲気にできたらいいのに。 こんにちは。ほと子です。 外出が制限され、お墓参りにも自由に行くことができない時期が続いていますね。そんなときは、おうちの仏壇周り…
お盆の贈り物で、仏壇にお供えするものとお土産は分けるべき⁇ こんにちは、ほと子です。 今年のお盆は帰省できない、しない方がほとんどなのではないでしょうか。長引くコロナ禍での外出規制に、心が置いてけぼりになっていますよね。…
今回のほとけ便りは、現在、密かなブームの仏像を特集します! こんにちは、ほと子です。仏像ブームの今、なんとなかにはファンクラブができてしまうほど愛されている仏像もあるそうです。また、鑑賞するだけでなく、文房具、ポーチ、ふ…